ボランティアを始めるにあたって

イベント・講座案内新着情報
2025年07月25日 2025年度 NPOスクール募集中!!
2025年07月25日 8月の元ちゃんハウス
2025年07月25日 WEKプロジェクト 令和7年度 8月こども食堂「こどもの国食堂」
2025年07月25日 2025年度 ふぇみカフェ
2025年07月25日 ほくりくみらい基金 8月ほくみオープンDAY
2025年07月25日 石川県中央歩こう会 いっしょに歩きませんか(8月予定)
2025年07月25日 CAP(キャップ)いしかわ 公開ワークショップのご案内
2025年07月25日 令和7年度「ファシリテーター養成講座 Bコース」の受講者募集
2025年07月25日 令和7年度石川県民大学校 ふるさとモット学び塾 <ふるさとふれあい現地講座>
2025年07月23日 第16回国内研修事業
2025年07月15日 WEKプロジェクト こころのケア講座 ~傷つきからの回復ワーク~
2025年07月15日 ほくりくみらい基金 7月ほくみオープンDAY
2025年07月15日 東西文化交流協会 インド・パキスタン料理に挑戦!!
2025年07月15日 金沢市市民活動サポートセンター 第2回震災支援者ミーティング
2025年07月15日 令和7年度 白山外来植物除去 ボランティア募集~子どもたちにも残そう!高山植 物~
2025年06月23日 石川県中央歩こう会 いっしょに歩きませんか(7月予定)
2025年06月23日 石川いのちの会 第29回いのちの講演会
2025年06月10日 石川県立自然史資料館 第39回企画展「歯ッ!」
2025年05月16日 外国人介護人材受入れに係るオンライン個別相談会
2025年05月13日 WEKプロジェクト 令和7年度 こども食堂「こどもの国食堂」



ボランティアを始めるにあたって
1. 活動をしたいときは、各団体に直接お問い合せください。

2. できることから無理をしないで
  無理せず自分にできることや自分にあったことを自分のペースで行うことが大切です。

3. 相手の立場に立って
  活動には相手がいます。相手が何を求めているかを正しく理解するために、
  当事者や関係者の声にじっくりと耳を傾けましょう。

4. 約束・秘密を守りましょう
  
活動が楽しく感じられるのは、相手との信頼関係があるからです。
  信頼は、約束や秘密を守ることによって得られます。

5. まわりの理解と協力を得て
  自分ひとりの力には限界があります。
  活動を無理なく続けるには、多くの人や関係団体と連携・協力しましょう。

6. 謙虚な姿勢で
  「してあげる」という善意の押し付けは、相手にとってかえって迷惑になる場合があります。
  相手の気持ちを尊重しましょう。

7. 学びを大切にしましょう
  時には、自分の活動を振り返り、問題点などを点検してみましょう。
  また、学習することでよりよい活動を行うことができます。

8. 安全対策をとりましょう
  万一の事故に備えて、安心して活動ができるよう、活動場所の点検や緊急時の対応を考えておきましょう。
  また、ボランティア活動保険に必ず加入しましょう。活動中に発生した事故等については、
  ボランティア活動保険の範囲で、当事者間において解決することになります。